2015年4月13日月曜日

Bloodborneレビュー:満月は紅く染まり、狩人は狂気に染まる。


獣狩の夜が始まる

というわけでBloodborneをクリアして暫くしたのでレビューをば。

元々PS3から始まったデモンズソウルという高難易度で面白いと話題になった
あのソウルシリーズの宮崎Dがデモンズソウル以来である
SCEとタッグを組んで作り上げた高難易度アクションゲーム
それがBloodborneである

デモンズソウルから続くソウルシリーズと殆ど同じ操作感
同じゲームデザインであり、実質の続編と言っても問題ない

恐らく世間的に一番有名なのがデモンズソウルの続編であるダークソウルだが
このシリーズはモーションがとてももっさり
リアリティを意識しすぎたのか攻撃回避モーションが凄くもっさりしている

デモンズソウルはまだゲーム的なモーションをしているためサクサク動く
そしてBloodborneはデモンズソウルと同じくゲーム的なモーションであり
ものすごくハイスピードな動きでゲームが展開していく

SCEとのタッグやモーション速度を加味すると
Bloodborneこそがデモンズソウル2と言っても過言ではないのかもしれない。


まず何が高難易度なのか
戦闘の難易度が高く、敵が強い事が挙げられるだろう
一対一なら雑魚相手でも負けないが、二体以上の乱戦になると途端にこちらが不利になる
更にちょっと強い雑魚相手にタイマンを挑んでも負ける可能性がある
むしろ逆に敵に無双される場合もある


最初のステージ、ここで突っ込んだら死ぬ事を理解する事になる

しかしこちらの腕を上げて再び挑んでノーダメージで倒した時の快感、達成感
とても気持ちがいい
そしてその高難易度が癖になってしまう

そして練られたステージ構成
これは実際に遊んでみないとわからないのだが
騙されるような絶妙な敵の配置などが面白い
大ダメージを受ける罠などもステージにあるのだが
よく観察していればそれを発見し、初見で回避することも可能である
所謂死にゲーではそういうトラップは初見回避は殆ど不可能なのだが
これは回避出来る そこが評価出来る

兎に角戦闘が面白いのだ
雑魚戦を突破しただけで安堵し、手に汗握るボス戦を突破すると達成感のあまり声を上げる
そこに探索要素なども加わり最高に楽しいゲームとなっている
とここまではソウルシリーズの魅力を伝えた所で
ここからはBloodborne独自の要素に注目していきたい

まずは銃の存在
ソウルシリーズでは盾があったが本作では一部を除き存在しない
防御が出来ず回避だけになるのでさらなる緊張感が訪れる
そしてパリィシステム、敵に攻撃に合わせて盾を振り敵のバランスを崩し
そこに致命の一撃をぶちこんで大ダメージを与える一発逆転システム
今作では盾は存在しないので代わりに銃撃で行う

銃弾は限りがあり、尚且つ盾がないので
近接戦でパリィを狙う事は更にハイリスクになった
しかしリターンも大きいので更に面白い博打要素と仕上がる

次にリゲインシステム
本作では格ゲーのようにダメージを食らってもヘルス上では
仮ダメージのような表記がされる
その一定時間経つと仮ダメージが確定ダメージに変わり
ヘルスゲージが完全に現象するが

仮ダメージの間に敵に反撃し、ダメージを与えると
敵から血が吹き出しそれを浴びると仮ダメージの分のヘルスが回復する
つまりはダメージを食らってもある程度はヘルスを取り戻せる

銃パリィに失敗してダメージを受けても殴り返せば
ダメージを最小限に抑える事が出来る


敵に食らいつく姿は宛ら獣のよう、人と獣の違いとは…

そして本作最大の魅力、変形武器
本作では中世が舞台だったソウルシリーズとは違い、1900年台が舞台となっており
獣化した人々を狩る為に狩人が存在し、狩人が使う仕掛け武器というものを使う

例えばのこぎり鉈と呼ばれる武器 


普段はこのような鉈なのだが、変形ボタンを押すと


このようにのこぎりに変形する

鉈状態では素早い連続攻撃が仕掛けられ
のこぎり状態に変形させるとモーションも全く別のものになり
リーチも伸びて全く別武器のようになる

攻撃途中に変形ボタンを押すと武器を変形させながら攻撃する事も可能だ
本作ではその変形武器がかっこいいのだ。

そして本作で一番気に入った武器がこちら


神ゲー決定